資産ブログを作る
ネット上の資産となるブログを作ってみませんか?
僕が旅行記サイトを運営しているのは、色々な理由があるんですが。
一番は「話を聞いてもらいたい」というのがあります。
自己顕示欲を満たすというやつです。
旅行の話、友達に聞いてもらいたくても僕は口ベタなので、話すのが苦手だし、なにより友達は僕の話にそんな興味ないんですよ。
それより自分の話を聞いてよ!!って人が多くて。
途中で話の腰を折られるともうしゃべる気力が無くなっちゃうんですよね。
これ僕だけかもしれないですけど(笑)
趣味や特技の話って、心置きなくしたいし、聞いてもらいたいじゃないですか。
それに聞いてもらうなら、興味がある人がいいですよね。
じゃあ、僕の話をブログを使って聞いてもらおう!!
って思ったんですよ。
ブログには興味のある人が来てくれる
ブログならハワイの記事を書けばハワイに興味のある人が来てくれますよね。
ブログなら。自分の書きたいように書けるし途中で話しの腰を折られることもありません。
口下手でも大丈夫。
この今書いている、記事だって。
友達に聞いてもらいたいけど
ブログをつくろうよ!!
なんて、友達に話しても、話しを聞いてもらえません。
でも、読者であるあなたは今まさに僕の話に耳を傾けてくれているわけです
自分の趣味の話を心置きなく出来るのは凄く自己顕示欲が満たされます。
読んでる人の顔が見えないじゃない?つまらなくないの?
と思うかもしれませんよね。
確かに、相手の生のリアクションはブログではわからないです。
たまに、読者さんから感想頂いたりコメントもらったりしますが全員のリアクションはわかりません。
「アクセス解析」という物を使えば読者が僕のブログをどういう風に見てくれているかがわかります。
生の人間とはまた違った形でリアクションがわかるから面白いですよ。
ブログは趣味と実益を兼ねたもの
趣味ブログを運営していると様々なものを紹介したくなりますよね。
僕のサイトだったら泊まった旅館とか代表的な例です
釣りが趣味ならルアーとかリールとか釣り竿とか
料理なら、料理道具や食材、調味料とか
趣味は基本的にお金がかかるものですから。
購入して、いいと思ったものはブログでも紹介したいですよね。
例えば僕のこの記事ですが
↓↓↓
甘酒はアトピーに効くその効能を実体験しました
甘酒を紹介していますよね。
僕はアトピーなので、テレビ番組で甘酒は肌を綺麗にするって聞いてからずっと飲み続けてて。
最近、肌が凄くツヤツヤして調子がいいんですが。
記事の中で
かねこみそ 無添加・無加糖 あま酒 1000ml×8本【ペットボトル】
というリンクがあると思いますがそのリンクを経由して商品を購入されると
「紹介した」ということで、僕に少し報酬が支払われる仕組みになってます。
こうやって、自分で使ってみて、ほんとにいいな、と思ったものはどんどん、紹介してあげればいいですよね。
実生活でもよくある話じゃないですか。
「あそこのパン屋、美味しかったらから1回いってみ」
とかって、美味しいお店とか知り合いに
紹介したりしますよね、すると
「ホント、あそこのパン屋美味しいね、紹介してくれてありがとう!!」
なんて、言われるわけじゃないですか。
そのやりとりを、ただブログでやってみよう!!ってだけですよね。
違うのは、紹介すると、報酬が貰えるところです。
僕は別のサイトで本をよく紹介するんですが。
購入してくれた方からは感謝のメールをいただくこともあります。
「とても参考になる本を紹介してくれてありがとうございます」
って、喜ばれたら、すごく嬉しいですよね。
人に喜ばれて報酬ももらえて、自分の勧める本を人に読んでもらえて・・・って、やりがいあるんですよ。
ブログは自己重要感を満たすためのもの
先日、大好きなモヤモヤさまぁ〜ず2を見ていたら
90歳になるハーモニカの講師が出てきました。
90歳って正直、結構歳だと思います、でもその方はすごくハツラツとしていて、快活で元気そうだったんですよね。
80歳とか90歳になってもハツラツと働くお年寄りをよくテレビでみますよね?
あれは働くことで自己重要感を満たしているのでいつまでも元気で、若く、前向きなんですよ。
自己重要感っていうのは人に頼りにされていると、自分で感じることです。
90歳になっても元気なのは、人にハーモニカを教えているからです。
自分は、必要な人間だと思うことで、元気や、やる気がどんどん湧いてくるんですよね。
先ほど、ブログは趣味と実益を兼ねたもの、と書きましたが
自分が発信している情報が他人に共感されたり役に立ったりするのって、お金をもらう以上に嬉しいことなんです。
人の役に立ってうれしい
人に喜ばれて嬉しい
人に共感されてうれしい
ブログで情報発信することは自己重要感を満たすことになります。
趣味をブログで情報発信することで
自己顕示欲が満たされたり
収益が上がったり
自己重要感を感じてやる気が出たりと、メリット多いです。