フィリピン・セブのホテル!気になるチップ事情は!?
セブ島では、チップの習慣は明確ではありません、と書いてあるガイドブックがほとんどです。
実際、1週間滞在してみて感じたのは、確かにレストランなどの食事シーンでチップをお会計と別で渡すことは、あまりないということです。
大体、食事代に既にサービスとしてのってきます。
マクドナルドのレシート、付加価値税が載せられてます
中には、サービス・税金・付加価値税なーんてすごくたくさん乗っててビックリすることも!
何パーセント上乗せする気よ〜(笑)
付加価値税をこの旅で初めて知ったよ、私は・・(ヨーロッパ圏で多いらしいです)
ホテルのチップ
一番気になるところは、ホテルでピローチップ(枕銭)が必要か、ってところじゃないですか?
毎日のことだし、部屋で快適に過ごしたいですもんね。
現地ガイドのリゼルさんも一部屋あたり50は置いてくださいね、って説明してくれましたし
旅のお供「るるぶ」では、1部屋20〜50ペソでOKと書いてありましたので、そのくらいにしようと思ったら、存外細かい紙幣に困って40〜100くらいになっちゃいましたけど、特に問題なく過ごせました〜。
不思議なのは、日によって何だかハウスキーピングの内容が違うこと。
水は毎日2本欠かさず補充があったし、タオルもちゃんと変えてもらってあったので、問題なしですが、アメニティがあったりなかったりしてましたね。
なくても特に困らなかったので指摘しませんでしたがw
担当の人によるのかな?
あ、そうそう。ホテルのポーターの人にもチップが必要でした。
これは、荷物1個につき20〜50ペソでOK。重けりゃ50かな?くらいで良いと思います。
最初、ホテルに着いたときだけお部屋まで運んでくれましたね。
何なら自分で運べますって思ったけど、まぁまぁ。。
迅速に笑顔で運び込んでくれましたので、そのお代ですね☆
あとは、レストランで食事もしたし、飲み物をロビーで頼んだりしましたが、全てサービス料が会計に含まれてましたよ!
チップ文化に馴染みがない私にとっては、ありがたかったです。
余談。。
ホテルじゃないですが、街のマッサージ屋さんには、マッサージが気に入ればチップ1〜2割くらいで、と書いてありました。
街の格安マッサージチェーン、ヌアッタイのチップ
が、高級なスパでは、一人50〜100ペソ渡してあげてね、とガイドから言われましたよ。
教えてもらってなければ、払わないところでした(笑)
チップってほんと面倒ですよね〜。
まとめ
ホテルの枕銭とポーターのチップはその都度必要
それ以外、レストランなどは、すでにサービス料として盛り込まれてることが多いので、支払うことはほとんどない。
マッサージなどのサービスは心づけってことで、気持ちの良いサービスを受けたら支払って上げれば良いと思います
50ペソって150円ですしね、特にサービスに問題がなければ、それぐらい気持ちよく払ってもいいのでは?と思います。
PS
ハワイで1ドル札が重宝するように
フィリピンでは100ペソ、50ペソ、20ペソが死ぬほど重宝します。
1000とか持ってても邪魔です。
500もあんまり要りません。
両替する時は、なるべく200以下の、小さいお札を多めにもらうと便利ですよ。
日本と感覚が全然違うんですよね・・・・
合わせて読みたい関連記事
・海外旅行の持ち物・セブ島へ1週間なら・・・
・夢コミ一期生対談音声:ともぞうさん、素晴らしきリーダーシップ
・思い込みの力で夢を実現させる
・フィリピン・セブ島旅行のブログ記事まとめ
関連ページ
- セブへ観光旅行☆実際行ってみての治安に関する報告
- ほんとに、道を歩くだけでフレンドリーに話しかけて来るし、子供たちは「ハロー」って声をかけてきてくれて楽しい国でした。セブは、リゾートなので治安は良い方だってのが納得の旅行でした。
- セブのホテルのプライベートビーチは最高です☆
- セブで滞在したモーベンピックホテル(モーベンピックホテル マクタンアイランドセブ)はプライベートビーチ最高でした!!
- アヤラモールで両替☆
- セブで両替ってなると、レートとか安全に両替できるかってところ、気になりますよね〜。 中部国際空港(セントレア)・ガイドさんオススメの街の商店、と既に2箇所で両替してた私たちですが、そろそろ両替が必要だなぁ〜ってこともあって、アヤラモールに行きましたよ!
- セブのスパで極上気分〜。感想とチップについて
- 前回ホテルで支払うチップについて、書いたんですが、今回はズバリ!! スパで払うチップと体験談です。前回の記事で余談としてざっと書いたんですが、それにプラスして体験したスパ内容と感想、あと、チップの渡し方を書きますね〜
- 海外旅行の持ち物・セブ島へ1週間なら・・・
- 海外旅行の持ち物・セブ島へ1週間なら・・・ 海外旅行行く時、準備段階で既に旅行は始まっている!!っていつも思います。なので、じわじわ時間をかけて準備していくのが好きなんですが、時間をかける分だけ悩むアイテムも多くなるもの(不思議ですよね〜)
- マクタン島のレストラン!おすすめはココ!!
- セブに行くなら、マクタン島の宿泊が結構多いですよね〜。セブシティに出る日は良いけど、マクタン内でレストランへ行くにしても結局タクシーで行って・・て大変じゃないですか?
- セブ土産の定番、ドライマンゴーのおすすめはコレだ!
- セブ土産の定番といえば、ドライマンゴー。最近は、日本でも輸入食品を扱うお店で簡単に買うことができますが、せっかくセブに行ったので、たくさん買って帰ってきました☆
- セブのタクシーはメーターを使わない!?噂の真相は・・
- セブでは、観光客の交通手段としてタクシーがごく一般的です。 みーんなタクシー移動が基本で暑い中徒歩で移動しているのは、観光客でなくてもあまり見かけません。で、旅行へ行く前に結構聞いた噂。タクシーはメーターを使わない。ぼったくられる・・と。