川湯、弟子屈観光、900草原と摩周湖とジンギスカン
夏の北海道長期滞在8日目は、川湯、弟子屈観光、900草原でジンギスカンを食べて摩周湖を周ります。
前日のニセコから川湯への大移動とこれまでの旅の疲れが蓄積しているので、今日は近場の観光だけにして、のんびり過ごす事にしました。
まず向かったのは900草原、360度見渡す限り牧場という、まさに
北海道!!
という景色が堪能出来る場所ですが、ここのジンギスカンが美味しいと聞いたので、昼食がてらやってきました。
ジンギスカン超うまいです
前日、帯広で食べたジンギスカンの味が忘れられず、ジンギスカン食べたい、食べたい病がまた出てしまいました。
本来、肉ってそんなにすきじゃないんですけど、ラム肉はあっさりしてて、クセもなく、お腹にもたれずいくらでも食べられるのでやみつきになりますよね。
900草原のレストハウスのジンギスカン定食
嫁はエゾシカバーガーを食べました
ここのジンギスカン定食、一人前でもかなりの量があるので、2人でわけて食べました
タレに漬け込んで無いタイプでしたが、ここのお肉も絶品です。
野菜も美味しいんですよね
食後は900草原を散策します
900草原には広大なパークゴルフもあって、広大な景色を眺めながらプレイ出来るんですけど
直射日光を浴びながらプレイする気力もなく、断念しました。
牧場なので牛がいっぱいいます
今日は、のんびりする日なので、さっさと900草原をあとにして、買い出しへ
地元のスーパーで食料などを買い出し
帰り道に摩周湖があるので、寄っていきました。
第一展望台は有料ですが、第三展望台は無料ですよ。
霧の摩周湖って言うけど、晴れてる所しか見たこと無いな・・・
川湯に戻ってお寿司屋へ
夜は川湯温泉にあるお寿司屋さんへ
ここの大将は気さくな方で、色々話しかけてくれました。
うにいくら丼、海鮮丼、ホッケに日本酒、どれも美味しいです。
明日は釧路に足を伸ばします。
合わせて読みたい関連記事
・夫婦円満計画
・大企業に務めることが本当の安定?自由に旅行に行ける人生の選択
・オムロン(OMRON)の低周波マッサージ機、旅のお供にいかが?
・北海道旅行記事まとめ
関連ページ
- 太平洋フェリーで北海道へ
- 今回の旅行は、太平洋フェリーを使っていく夏の北海道、約2週間の旅です。前半はニセコに5泊、後半は、川湯温泉に7泊です。今回わざわざ片道40時間もかかるフェリーをあえてチョイスしたのはレンタカーではなく乗り慣れた自家用車で北海道を周りたいからです
- 小樽を観光とニセコ温泉宿湯心亭
- 北海道長期滞在、二日目は小樽を観光とニセコ湯心亭です。
- 函館観光、五稜郭とラッキーピエロと湯の川温泉
- 北海道長期滞在2日目は函館観光です。五稜郭とラッキーピエロと湯の川温泉を周ります。
- 夏のニセコ観光、ミルク工房ビュッフェや神仙沼、京極ふきだし公園など
- ニセコ周辺のグルメや観光をそてきました、ミルク工房や神仙沼、京極ふきだし公園など、夏のニセコ周辺は見るところが多いです。
- 富良野・美瑛観光、グルメに温泉に青い池
- 夏の北海道ロングステイ5日目は富良野・美瑛観光ですグルメに温泉に青い池、十勝岳の秘湯が最高でした。
- ニセコ周辺の観光と温泉とグルメとパークゴルフを堪能
- ニセコ周辺の観光と温泉とグルメを堪能します。ニセコ周辺にはたくさんの温泉があるんですがその中で特に真狩の温泉が気になったので、真狩村にいくことにしました。
- 帯広のグルメと観光、ばんえい十勝とジンギスカン
- 北関道猟奇滞在7日目、夏の帯広のグルメと観光、ばんえい十勝とジンギスカンを堪能です。
- 夏の釧路湿原観光、ノロッコ号と和商市場の勝手丼
- 夏の釧路を観光してきました釧路湿原、ノロッコ号を体験し、和商市場の勝手丼を堪能しました。
- 川湯周辺観光、硫黄山、砂湯、美幌峠と池の湯温泉を堪能
- 夏の北海道ロングステイ10日目は宿泊した川湯温泉の周辺の観光やグルメを満喫しました。
- 休養日、川湯の足湯や地のもの使ったグルメを堪能
- 夏の北海道、長期滞在11日目は完全にお休みです。さすがに、連日の長距離のドライブと、観光地巡りに疲労が蓄積しているのか体がぐったりですね・・・・ 休養日、川湯の足湯や地のもの使ったグルメを堪能
- 知床、カムイワッカ湯の滝と網走監獄
- 太平洋フェリーに自家用車を積んで、く夏の北海道へ2週間の旅に行ってきました
- 早朝の摩周湖とクリーム童話
- 太平洋フェリーに自家用車を積んで、く夏の北海道へ2週間の旅に行ってきました
- 千歳空港でお土産買って名古屋に帰ります
- 夏の北海道旅行最終日です、千歳空港でおみやげを買って、太平洋フェリーで名古屋に帰ります。
- 太平洋フェリーいしかり、苫小牧から名古屋への航路
- 夏の北海道ロングステイ、最後の締めは、太平洋フェリーいしかり、苫小牧から名古屋への航路ですね、移動も旅の一部として楽しめる船旅はやっぱいいですね。(飛行機の移動は全く楽しめないので・・・)