夢コミメンバーオススメの一冊をディスカッションしました

MENU

夢コミメンバーオススメの一冊をディスカッションしました

夢にコミットするコミュニティ、夢コミでは
週に一回、メンバーを集めてディスカッションをしていますが。
今回はメンバーオススメの一冊というテーマでディスカッションしたので、その中で出てきた本をシェアします

 

夢コミメンバーオススメの一冊をディスカッションしました

 

今回のディスカッションは偶然、女性ばかりの参加になりました。

この世でいちばん大事な「カネ」の話


一冊目はEさんが紹介してくれた
西原理恵子さんのこの世でいちばん大事な「カネ」の話





開口一番「思春期のむすめに進めたい本」ということで紹介してくれました。

お金を稼ぐための意味を教えてくれる
生きるためにお金を稼ぎましょうとシンプルに教えてくれる

夢コミは夢を叶えるために前向きなメンバーを集めたコミュニティですが。
現実問題、夢をかなえるのに往々にして


お金は必要です


夢を叶えるために「カネの話なんてしたくない」
なんてキレイ事は言っていられないわけです。

Eさんはとくに せどらーにもオススメと言ってましたが。
職業に貴賎なし、まずは食えなきゃ始まらないよって話ですね。
他者依存によるお金の稼ぎ方は安定しません。
自分の力を見出して、お金を稼いでこそなのだと思います。

関連記事⇒大企業に務めることが本当の安定?自由に旅行に行ける人生の選択


頭に来てもアホとは戦うな!


二冊目はYさんが紹介してくれた

頭に来てもアホとは戦うな! 人間関係を思い通りにし、最高のパフォーマンスを実現する方法





Yさんは過去の経験で相手の怒りをもろに受け止めて後悔した経験があるそうです。
これはYさんだけに限らずよくある話ですよね。

夢コミでは、夢の実現の為に最大限エネルギーを集中しましょう。
その為に、無駄なエネルギーを使うのは極力避けましょうとみんなで話し合っていますが。

怒りや、悲しみなどの感情は、無駄なエネルギーを大量に消費してしまう
もっともさけるべき感情の一つです。

「嫌いな人が近くにいるだけで楽しくない」というのは、本来使うべき所に使わず、嫌いな人にエネルギーを使ってしまっているから起こるんです。


この本ではカッときたら自分を上から見てみる
本当に怒る必要があるのか冷静に考えてみる
そうすることで、無駄な怒りが消え、無駄なエネルギー消費が抑えられるという事が書いてあるんでしょう。


一言でいえば、アホや嫌いな人に使う時間、エネルギーがもったいないよねって話です。
この本を読むことで感情のコントロールができる様になり、無駄なエネルギー消費が少なくなります。
些細な事で感情を揺さぶられる方はオススメですよ。


「心のブレーキ」の外し方


三冊目はAさんが紹介してくれた。
「心のブレーキ」の外し方〜仕事とプライベートに効く7つの心理セラピー





Aさんは三日坊主な性格でこれまで何をやっても長続きしたことが無かったそうです。
でも、この本に出会って


ちょっとずつ習慣化する大切さ


を知ってから、習慣化されたものは長続きするようになったとおっしゃってました。
また、何故自分がこれまで長続きしなかったかも気付いたそうです。

まずちょっとずつでいいからはじめてみる
これが何より大切な事なのだと思います。
習慣化させ少しずつできることを増やす、これが長続きさせるコツなんだそうです。


夢コミメンバーのように、夢を叶えるを目標にするのはやはり途方もない目標のように思えます。
でも、結局はできることって、小さなことの積み重ねでしかないんですよね。
その小さなことの積み重ねの


偉大さ


を改めて知ることができる本だと思います。


GOLD DASH


四冊目はEさんが紹介してくれた
GOLD DASH





マンガです。
ディスカッションでは、オススメの本ならマンガでもいいですよってなってるんですが。
そういうと、たいてい1人は紹介してくれるので、やっぱりディスカッションは面白いです。

この本は単純明快です。
主人公の女の子(水商売)がオリンピックで金メダルを目指すという物語。

夢コミのコミは”コミュニティ”という意味もありますが
コミットメントという意味もあります。

関連記事⇒結果にコミットするとは?コミットした方向に自分の未来がある


コミット力、つまり、目標達成への強力な意思とてもいいましょうか。
この本が教えてくれるのは、夢への強力なコミットがもたらす力の凄さだと思います。

何かを教えてくれるというよりは、勇気づけてくれる本として紹介してくれました。
全5巻のマンガなのでさくっと読めるので、落ち込んだ時とか、こういう勇気をくれる本があるといいですよね。
Eさんは落ち込んでいる時、この本を読んでは励まされていたそうです。


前進あるのみ、バイクはバックできんのじゃ!!


マンガの中に出てくる名言です。
目標達成へ一心に努力する主人公に励まされたい方にはオススメ!!


あした死ぬかもよ?


五冊目はMさんが紹介してくれた「あした死ぬかもよ?」




この本は僕も別のブログで紹介しているんですが。

関連記事⇒あした死ぬかもよ? ひすいこうたろう


死を考えることの意味を教えてくれる本です。
死を考えるとはつまり、生を考えること、つまり


今を真剣に考えることにつながります


今、この瞬間を真剣に生きるために、一度死について考えてみようよ!!っていう
題材のわりにライトな語り口の本です。

Mさんもそこが良かったとおっしゃってますが。
死という重いテーマではありますが、でもそこはさけて通れないのも事実。
だったら、前向きに考えてみて、それを今に活かそうよ!!っていう本です。


人生でやり残しをしないために
死について前向きに考えてみませんか?


マンガ老荘の思想


最後は僕が紹介した本です。





これまでのものと少しテイストが違いますが。
僕は、古くから伝わる文章を読むのが好きで
孫子や聖書、学問のススメ・・・などなど好んで読むんですが。

何故、古い文章が好きかというと、そこに本質があるからですよね。
この老荘の思想も重要な本質を教えてくれた大切な一冊です。

僕は特に荘子が好きなんですが。
荘子は僕達に自然のままに生き、自由に発想することの重要性を説いてくれています。

白か黒を考えるのでなく、自然の成り行きに任せ
時に白、時に黒、時に灰色と、柔軟な思考を持てと説いてくれています。

流れに任せた柔軟な思考が僕の思考の根底にあって、これまで多くの恩恵を授かってきたと自負しています。

日本人はとかく白黒付けたがる、いさぎの良い国民性ですが
雄大な中国大陸で育まれた、大きく、広く、柔軟な思考を学ぶというのも、大いに学びとなるのでは?と信じて疑いません。



PS

ディスカッションに参加できませんでしたが
うちの嫁も、夢コミメンバーなので、オススメの本を紹介してくれました。

オススメの本「般ニャ心経」




猫の愛らしい写真とともに、般若心経の意味を解説した本。
森羅万象すべてのものが変化し、移ろい行くので実体なんてない。
だから、悩んだり苦しんだりしてもそれもないものと同じ。
・・・と、今悩んでいる人にはオススメの本。

あと、呪文にはすべての力を取り除く力がある、と言っているんですが、
私は、言葉には力がある、と解釈しました。
「私はできる」と言い続けると効果がある、を裏付ける部分が
般若心経にもあったんだ、という発見になりました。

関連ページ

出産は女性だけに与えられた最高の成功体験
出産は女性だけに与えられた最高の成功体験です、十分に自信を持っていいものだと思います。
古い価値観から新しい価値観へ、成長のためのコツ
古い価値観から新しい価値観への脱却が一番脳にとっては、しんどい作業のようです。
奥さん旦那さんと夢を語っていますか?夫婦の夢は同じ方向を向いてますか?
奥さん旦那さんと夢を語っていますか?夫婦の夢は同じ方向を向いてますか?夢コミではまず、自分の相方(奥さん、旦那さん)と夢を合わせる事をやってもらっています。
夢コミでエネルギーに関するディスカッションをしました
エネルギーと言うのは、気持の持ちようで、簡単に増減するので夢コミでは可能な限りエネルギーを増やす努力をして可能な限り、エネルギー漏れを防ぐ努力をするよう、メンバーで定期的にディスカッションを行っています。
夢コミディスカッション:成功している人は人と何が違うか
夢を叶えるコミュニティを運営しています、その運営記録です。
夢コミ一期生対談音声:ヤマシタさん、小さな体に秘めたる闘志
夢コミ一期生対談音声ヤマシタさんとの音声をお届けします。夫婦関係を良好にした話や、人間関係で悩まなくなった話など。
夢コミ一期生対談音声:YUMIさん、アウトプットの達人
夢コミ一期生対談音声:YUMIさんとの音声をお届けします。YUMIさんの話を聞いていると、アウトプットが上手な方という印象を受けました。
夢コミ一期生対談音声:ハラさん、1人ポジティブキャンペーン実施中
夢コミ一期生対談音声:ハラさんとの音声をお届けします。ハラさんの話を聞いていると、成功は時間の問題と思えてきました。
夢コミ一期生対談音声:ともぞうさん、素晴らしきリーダーシップ
夢を叶えるコミュニティを運営しています、その運営記録です。