松岡修造さんがエネルギッシュな理由
過去も未来も存在せずあるのは現実という瞬間だけだ
〜トルストイの言葉〜
「将来年金が貰えるか不安」
「リストラされたらどうしよう」
「あんなこと言わなければよかった」
「あの選択で本当に良かったのだろうか?」
人はついつい、起こってもいない未来を憂い
終ってしまった過去を悔やむものです。
今回は
・結果が出ない
・パフォーマンスが悪い
・集中できない
・楽しめない
と悩む方のための記事です。
松岡修造さんがエネルギッシュな理由
少し話が逸れますが。
私達が持っている活動エネルギーは有限ですよね?
個人差はあれど、無限ということはありません。
でも、世の中にはバイタリティあふれる。
エネルギッシュで、活動的な人っているじゃないですか?
先日、某番組でオリンピックおじさんが出ていましたが。
もう90歳になろうというのに意気軒昂、エネルギーに満ちて
いまだに、青春を謳歌しているような風でした。
このエネルギーの個人差はどこからうまれて来るのだろう?
考えたことないですか?
松岡修造さんとか、エネルギーの塊のような人もいれば
エネルギーが足りてないような人もいます。
まぁ、色々要因はあるんでしょうが、今日はそのうちの1つ
知らず知らずのうちに漏れているエネルギーに関して
少し話をしていきたいと思っています。
先ほど書いたように、個人差はあれど、エネルギーは有限です
いくら松岡修造さんでも、エネルギーに限界はあります。
では何故、あれほどエネルギッシュなのか?
原因の1つにエネルギー漏れを起こしていないという理由があると思います。
逆をいえば、エネルギーが足りていない人は
知らず知らずのうちにエネルギーが漏れている
とも言えるわけです。
エネルギーが漏れるってどういう状態でしょうか?
冒頭で
人はついつい、起こってもいない未来を憂い
終ってしまった過去を悔やむものです
と書きましたが。
起こってもいない未来を憂うことにエネルギーを使い
終ってしまった過去を悔やむことにエネルギーを使っているんです。
だから、現在に集中できないんですね。
エネルギッシュな人と言うのは、過去も未来も考えず
ただひたすら、現実、目の前のことに集中しているからこそエネルギッシュであるといえます。
虫歯で旅行に行ったら・・・
例えばですけど
1週間旅行にいくとします。
でも運悪く、旅行中歯が痛くなって、旅行が全然楽しめなかった。
虫歯じゃなくても病気でもいいです。
目の前の旅行が全力で楽しめなかったのは。
虫歯にエネルギーを奪われてしまっていたからです。
このような事例は無数にあります。
飲み会が楽しめないのは、嫌いなあの子がいるからだ
(あの子にエネルギー使ってます)
心配事があって仕事に集中できない
(心配事にエネルギー使ってます)
よくよく考えてみると、自覚が無いところでエネルギーを使っているものです。
(僕はそれをエネルギー漏れと言ってるので今後はエネルギー漏れと書きます)
で、
エネルギッシュな人ほどエネルギー漏れが少ないと言うわけです
そこで僕は思ったんです。
エネルギー漏れになりやすい時ってどういう時だろう?
・病気や怪我をしている時
・考えても解決しない悩みをグチグチ考えている時
・嫌いな人(上司とか同僚とか友人とか)が近くにいるかその人の事を考えている時。
・嫌な事があった時。
・他人の言動や行動が気になる時
・怒っている時、悲しんでいる時
・怒っている人が近くにいる時
・過去のことを悔やんでいる時
・未来のことを心配している時
他にもあると思いますが、こんな所ですよね。
実はこの中のほとんどは、本人の心がけ次第で
エネルギー漏れを防ぐ事ができます。
例えるなら、PCのパフォーマンスを最大限に発揮したいなら
使わないものは全部閉じましょう・・・みたいな感じですかね。
昔の職場に、すぐ人を嫌いになるおっさんがいましたが。
あれ、見てて、つまらん人生だなぁ・・・ってずっと思ってました。
だって、嫌いな人の為に、一生懸命自分のエネルギー使ってるんですよ。
超もったいないですよね。
簡単に人を嫌いになるって言うけど、その代償として
多くのエネルギーを支払ってることに気付いてないんですよね。
話すと長くなるのでだいぶ端折りますが。
先日行った北海道旅行中、僕は、ビジネスのことでメチャクチャ嫌な思いをしました。
約束と違うこと平然とされました。
か・な・り怒りました、普段、あまり怒らない方ですが
約束と違うことを平然とされると烈火のごとく怒る時があります。
でも、不思議と怒りながらもう一人の冷静な自分もいて
「あぁ・・・このままじゃ北海道旅行楽しめないよ・・・・」
って思ってるんですよね。
怒りに多くのエネルギーを奪われるんで、旅行を楽しむどころではないわけです。
それに、旅行を楽しんでいる妻にも申し訳ないです。
(怒っている人が近くにいる時エネルギーが奪われるので)
なので、冷静になって考えましたよ(笑)
今、この瞬間大切なのは何か?
怒ってエネルギーを発散することか?
旅行を楽しむことか?
答えは旅行を楽しむ事です
だったらこの怒りを収めなきゃ。
というわけで、約束を破った先方には言うべきことはメールで言いましたが。
それ以上、話がもつれても、その件は忘れることにしました。
おかげで旅行は楽しめたわけですが。
あのまま、怒りを抱えて旅行してたら、きっとつまらなかったでしょうね。
まとめ
というわけで、相変わらず長々と話してますが。
今回の話をまとめると
・結果が出ない
・パフォーマンスが悪い
・集中できない
・楽しめない
などの症状が出ている時はエネルギー漏れを起こしている可能性が高いです。
エネルギー漏れの原因を無くすことで、目の前のこと、つまり現実という瞬間に
一心に打ち込めます。
そして、エネルギー漏れを解消するには
”本人の心の持ちよう”で大きく改善することが非常に多いので。
一度冷静に自己分析してみるといいかもしれませんね
って話です。
「ああ、将来が不安でたまらない」と考えるメリットって、いったい何があるのか?私は、不安というのは、考えた時点で負けだと思っている。
先の不安を考えて、いいことがあるのだろうか?何もない。
ホリエモンの言葉
PS
7/4から7/20までの約2週間
夏の北海道を自家用車で周ってきました。
今回は太平洋フェリ−を使ってゆるゆるいく旅行にしてみました。
片道40時間とか飛行機に比べると、あり得ないくらい時間かかりますが
そこは船旅でしか味わえない良さがありました。
旅行記はこちらに書いているので
良かったら読んでやってください。
自家用車と太平洋フェリーで行く夏の北海道2週間の旅行記
嫁も、同じく旅行記書いています。
同じ旅行でも視点が違うので良かったらこちらもどうぞ。
夏の北海道長期滞在
合わせて読みたい関連記事
・ビジネスの成功率を大幅に高めるコツ
・自分の人生を自分でデザインする
・死にたいくらい辛い経験は自分を成長させる為に必要な経験だったと気付く時が来る
・おしどり夫婦の物販ビジネス挑戦記
関連ページ
- 結果にコミットするとは?コミットした方向に自分の未来がある
- ライザップのCMでお馴染みのキャッチフレーズ「結果にコミットする」という言葉、でもコミットって何?と思った方は多いと思います。コミットとは・委託、委任 ・言質、約束、公約・義務・関わりあいという意味があるんですが、ライザップの場合約束や公約という意味合いが強そうです。
- 大企業に務めることが本当の安定?自由に旅行に行ける人生の選択
- 大企業に務めることが本当の安定でしょうか自由に旅行に行けてストレスの無い人生の選択をしてみる価値はあります。
- 自由を目指すと時間が足りなくなる:時間の増やし方
- 自由を目指すと時間が足りなくなります:時間の増やし方を紹介します。
- 夢を決めるときのポイント:昨晩夫婦で話し合ったこと
- 夢があればわくわくする、夢がなければ停滞する、昨晩夫婦で話し合ったことで改めてその大切さに気付きました。
- よる寝る前に、夢を想像するだけで夢は叶いますよ
- よく情報を瞬時にキャッチしてる人のことをアンテナを張るとか、アンテナが高いとか言いますよね。夢を持つことで、このアンテナの感度があがります。
- 今日の幸せの数えて見よう、ポジティブな脳を作る方法
- 僕はこれまでずっと勘違いしてきたことがあります。 成功すれば幸せになれるすっと勘違いしてきました。もっと収入が増えれば幸せになれる可愛くなれれば幸せになれる色々あると思います。でもね、成功=幸せとはならないんです。目標を達成すればまた新たな目標が出来るだけです
- 夫婦喧嘩しないのは同じ夢を持っているから
- 夫婦喧嘩しないのは同じ夢を持っているからだと思います。夫婦を8年もやってると、もうお互いのことは知り尽くしたと思いがちですが、まだまだ知らないことが出てくるものです・・・
- 個性は隠すもんじゃ無く利用するものです
- 個性は隠すもんじゃ無く利用するものですよ!と言い続けてますしそれを上手く実行出来た方はホント幸せになってます。何せ自分が大好きなるんですから当然です。
- 思い込みの力で夢を実現させる
- ベルボーイのアルバイトから、ホテルでの仕事を始めたコンラッド・ヒルトン(ヒルトンホテルの創業者)が ある取材で記者から、こんなことを聞かれたそうです。たかがベルボーイが、どうやって、ホテル王になれたのですか?」そう聞かれたときに、ヒルトンは、「ベルボーイが、ホテル王になったのではない。ホテル王が、ベルボーイから始めたのだ」
- 辛い過去を素晴らしい過去に変える方法
- 辛い過去を素晴らしい過去に変える方法です。過去にどれだけ辛い体験があっても、過去に死にたいくらい辛い体験があっても、過去に社会不適合者と思えるくらい辛い体験があっても。いま、成功していればそのつらい経験は全て去があったからいまがある”と思えるようになります。
- 死にたいくらい辛い経験は自分を成長させる為に必要な経験だったと気付く時が来る
- 死にたいくらい辛い思いは、ポジティブに生きていればその経験が、自分を成長させる為に必要な経験だったと気付く時が必ず来ます。
- 神様に祈ると願いが叶うは本当の話
- 僕はこれまで無神論者でした、神様は人間が創りだした概念であって、存在しない、というのが僕の考えでしたが、でも最近、朝のウォーキングの時に、神社でお参りをする習慣を始めました。
- 他者依存は不幸にしかならない
- 僕にとって生命保険は全く必要ないものです。というのも、僕は普段から奥さんに、自分の力で稼ぐための知識と情報を学んで実践してもらっているからです。
- 喧嘩しない夫婦は実在する、夫婦円満の秘訣とは?
- 喧嘩しない夫婦は実在します、夫婦円満の秘訣と、脱サラに協力的な奥さんの見つけ方を紹介します。
- あなたの夢を否定するドリームキラーとの付き合い方
- あなたの夢を否定するドリームキラーとの付き合い方を動画で作りました。
- やる気、モチベーションを上げるコツ
- やる気、モチベーションが湧かない時に、やる気を出すコツをまとめました。やる気はお金と等価値なので、やる気をマネジメントする方法を学びましょう!!